
社会人になって、ほぼ毎日飲んできたお酒。健康のために、ちょっとやめてみようと思う。
量は、平日でビール350ml×1缶、焼酎のレモン水割×3~5杯程度だった。週末になると、その倍は飲む。もともとアルコールに強い体質ではなく、すぐ赤くなる。ただ、赤くなった後、結構飲める(笑)日本酒だって大吟醸のような雑味のないものなら、ビールの後720ml(約4合)は飲める。まあ大酒飲みではないが、仕事終わりのお酒はやめられなくなっていた。体重も増えるし、運動してもなかなか減らない…。お酒は太るのだ。太る理由を調べてみた。
1、お酒、アルコール飲料に含まれるカロリー。
2、脂肪を分解する役割の肝臓が、アルコール分解に注力してしまう。
3、満腹中枢が麻痺してしまう。
お酒、アルコール飲料自体カロリーが高いというのに、アルコールを分解するために、肝臓が脂肪の分解を後回ししてしまうという、ダブルパンチ。アルコールは体内に入ると毒素として認識され、いち早く無害化しようとするのだそうだ。だから利尿作用がある。そして、後回しされ分解しきれなかった脂肪は肝臓に蓄積され「脂肪肝」の原因にもなってしまう。また、肝臓で分解された脂肪は糖へと変わり、その血中の糖の量で、脳が「満腹だ」と指令を出すらしい。よって肝臓がアルコール分解しているあいだ、分解されるはずの脂肪が分解されず、血中の糖が増えないために、「満腹だ」という指令が阻害されてしまう。そのため、食べても食べても満腹感がない…といった事になってしまう恐れがあるのだ。なんという悪循環!そりゃ太りますよね。
私もここ10年で、10キロ増えた体重を減らそうと、ジョギングなどの運動を続けているが、なかなか減らない。むしろ油断するとすぐ増えてしまう…。
2年前、同じく断酒をしてみたが、3週間もたなかった。
毎日飲むことがスタンダードという状況をやめて、たまに嗜む程度になりたい…。
昨日(2013年8月29日)は一滴も飲んでいない。
さて、どのくらい飲まずにいられるか…(笑)
→断酒日記はこちら
Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
・プロフィール
Email
info@nobart.com
Follow me

サイトインフォメーション
ページカテゴリー
ブログ(投稿記事)カテゴリー
- ブログ(投稿記事)一覧
- 禁酒日記
- 米作り(コメづくり)
- 月
- 海
- 星
- Maia Surf Island(マイア サーフアイランド)
- スケートパーク
- サーフィン
- アクセサリー
- 天然温泉の銭湯
- AI(人工知能)
- 絵画、イラスト
- アート(Art)
- UFO撮影画像
- UFO、宇宙人
- スケボー(スケートボード)
- 海水浴
- オカルト情報・研究、体験談
- 山
- キャラクター
- 私が経験した不思議体験
- 医学・医療
- 薪で湯を沸かしてる銭湯
- 靴・シューズ
- 植物
- スポーツ
- ダンス
- 知人が経験した不思議体験
- 量子科学・量子コンピュータ
- 絵本、漫画
- テーマパーク
- 壁画アート(銭湯の絵・絵画・ペンキ絵師)
- 動物
- 海外
- 造形
- 心霊・怪奇現象・怪談
- 銭湯仲間
- ファッション
- 写真アート
- 東京都
- トレーニング
- 空
- スピリチュアル
- 物理科学
- 夢日記
- 音楽
- 宇宙
- 自然
- 農業・畜産・酪農
- 千葉県
- 絵の描き方
- 銭湯めぐり
- NFT
- 日記・レポート
- 文芸・文学
- 群馬県
- 知人の作品
- お知らせ
- お店(ショップ)
- 福島県
- 公園
- 長野県
- お祭り
- イベント
- 観光
- 子育て
- 動画
- メディア掲載・出演、展示、タイアップ利用など
- 新商品、製品開発など
