光や電波は、音と同じように波の性質をもちますが、「光」と「音」では何が違うのでしょうか。

音の波(音波/おんぱ)
音は、疎密のくり返しで空気を振動させた波で、波形は上図のような「縦波」です。
この空気の振動を耳の鼓膜で受けて、音や声として聞こえます。
周波数の単位はヘルツ(Hz)で、周波数の違いによって音の低音~高音が決まり、人間の耳では聴くことのできない高い周波数をもつ音波を「超音波(ちょうおんぱ)」と言います。
音の伝わる早さは「音速(おんそく)」と言われ、空気中では秒速340.29メートル(時速1224.8キロ/マッハ1)です。ちなみに水中(0℃の場合)では秒速1500メートルと空気中と比べ早く伝わります。

光の波(電磁波/でんじは)
光や電波の波は、電気と磁場が生み出す「電磁波(でんじは)」と呼ばれる波で、電場と磁場の振動が連鎖的に伝わっていく横波(上図)です。
周波数の単位はヘルツ(Hz)で、周波数によって、光の明るさに違いが生じたり、人の目に見えたり、見えなかったりします。
波の伝わる早さは、光の速度(光速)と同じで、秒速30万キロメートルです。
音と違って、空気や水などのような物質を振動させるわけはないので、媒質のない宇宙空間などでも伝わる波です。
Nobuyuki Oshima(大嶋 信之)
・プロフィール
Email
info@nobart.com
Follow me

サイトインフォメーション
ページカテゴリー
ブログ(投稿記事)カテゴリー
- ブログ(投稿記事)一覧
- 米作り(コメづくり)
- 月
- 海
- 星
- Maia Surf Island(マイア サーフアイランド)
- スケートパーク
- サーフィン
- アクセサリー
- 天然温泉の銭湯
- AI(人工知能)
- UFO、宇宙人
- アート(Art)
- UFO撮影画像
- 絵画、イラスト
- 薪で湯を沸かしてる銭湯
- 靴・シューズ
- スケボー(スケートボード)
- 海水浴
- 医学・医療
- キャラクター
- 私が経験した不思議体験
- 山
- オカルト情報・研究、体験談
- 植物
- スポーツ
- 絵本、漫画
- 知人が経験した不思議体験
- 壁画アート(銭湯の絵・絵画・ペンキ絵師)
- ダンス
- 量子科学・量子コンピュータ
- テーマパーク
- 銭湯仲間
- ファッション
- 心霊・怪奇現象・怪談
- 造形
- 海外
- 動物
- トレーニング
- 東京都
- 物理科学
- スピリチュアル
- 写真アート
- 空
- 宇宙
- 自然
- 夢日記
- 音楽
- 農業・畜産・酪農
- 絵の描き方
- 千葉県
- 銭湯めぐり
- NFT
- 日記・レポート
- 文芸・文学
- 群馬県
- 知人の作品
- お知らせ
- 福島県
- お店(ショップ)
- 公園
- 長野県
- お祭り
- イベント
- 観光
- 子育て
- 動画
- メディア掲載・出演、展示、タイアップ利用など
- 新商品、製品開発など